入園祝いの金額について
お祝いのマナーについて
入園祝いを贈る時期は、入園の2~3週間前に届くようにしてください。
祖父母から孫、兄弟などへの相場について
自分の立場・・・金額の相場
親類・・・3千~1万円
友人の子供への相場について
自分の立場・・・金額の相場
友人・・・2千~1万円
のしの書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御祝」「御入園御祝」「祝ご入園」など
表書き/名前:上書きより小さめの文字でフルネーム
おすすめなお祝いギフトについて
お祝いの品としては、通園に役立つ靴や帽子、傘やレインコート、弁当箱など日常的に使うものが便利です。しかし、幼稚園・保育園によっては使うものを定めているところもあるので前もって確認しておくとよいでしょう。
選択肢がある程度限られているので、勝手に贈ってしまうと重複してしまうこともあります。前もって予算を掲示して希望を尋ね、それに応じて贈るようにしたほうがよいでしょう。
場合によっては、ギフト券や現金を贈ったほうが喜ばれることもあります。
お返しのマナーについて
身内のお祝いなので、お返しは不要ですが、お礼の言葉を伝えることと、お礼状は必ず出してください。
お礼状は、子供が小さいうちは親が代書し、子どもの手書きの絵や文字を添えるようにしてください。
そして、お祝いをいただいた方の子どもが入学する際は、同様のお祝いをしてください。
お返しの相場や品物について
それほど親しくしていない人から入園のお祝いをいただくこともあります。
贈る側としては、心からお祝いの気持ちを表したいのですから、受け取っておくほうがよいでしょう。
気軽なものならきちんとお礼をすればすむのですが、高価なものが届いた場合にはどうしたらよいか悩んでしまいます。かといって、返送するのは角が立つものです。
気になるようなら「今後はお気遣いなく」という趣旨の礼状とともに、「同額程度のお返し」をするのがよいでしょう。
その場合は「商品券」などを選ぶとすっきりするものです。
「冠婚葬祭 つきあいとお金」より
「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より
「冠婚葬祭ブック」より